開発

AI

RE: ゼロから始める深層学習

ディープラーニング事始め新年、上半期のテーマをディープラーニングとして勉強していくことにします。画像識別を中心として、話題のTensorFlowにも触れていこうと思います。正直、TensorFlowの使い方を勉強すれば、目標達成してしまいそ...
ラズパイ・IOT

カメラを使ってみる②(顔認識)

Android Things12/13にAndroid Thingsなるものが発表されました。Androidでラズパイを操れるらしいです。普段Android触ってる私としては、興味も沸きますが、これまでと同等の事が出来るのでしょうか・・・最...
ラズパイ・IOT

カメラを使ってみる①

カメラを使ってみます少々時間が開いてしまいました。ラズパイのカメラを使ってみようという事で、RaspberryPi カメラモジュール V2を購入してみたのですが、ラズパイに取り付けたところ、上手く認識されず・・・。カメラを取り付けて、ras...
ラズパイ・IOT

コントローラ製作「WebIOPI編」②

コントローラ製作前回に引き続き、コントローラを作成します。html等を作成して、こんな感じのUIを用意。左側が履帯を制御して、前進後退右左折旋回を行うUI。右側が砲塔と砲身を制御するUI。下中央が、おまけの発射ボタンです。それぞれのボタンが...
ラズパイ・IOT

コントローラ製作「WebIOPI編」①

コントローラ製作やや難ありな戦車ですが、難しそうな問題でもあります。モチベを維持するためにも、出来そうなことはやろうと思い、兼ねてから考えていた、コントローラを作成しようと思います。現在は、プログラムに記述したソース通りに動くだけとなってい...